| サイト内の写真の無断使用お断りいたします。 コスタリカの鳥 コスタリカ旅行 |
||
| 宜しかったら以前のコスタリカ行きも見てください。 → | 2005年1月24日〜2月21日 | 2007年1月26日〜2月23日 |
|
|
2008年2月4日〜2月27日 | |
|
コスタリカ探鳥1へ 9日〜10日サンヘラルド、ロス・クシングス |
コスタリカ探鳥2 11日〜12日 タルコス、カララ |
コスタリカ探鳥3へ 13日〜15日タルコス、ラ・セルバ |
| サンヘラルドを後にして太平洋側の低地熱帯林に覆われたカララ地方へと移動です。途中ホテルRAPAZのレストランで昼食です。エサ台が有って鳥が来ます。 | ||
| ↓ハジロバト White-winged Dove 088-1 39cm | ||
![]() |
||
| ↓インカバト Inca Dove 088-3 20cm | ||
![]() |
||
| ↓アカエリサボテンミソサザイ Rufous-naped Wren 238-1 18cm | ||
![]() |
||
| ↓イグアナ | ||
![]() |
||
| ↓コスタリカキビタイシマセゲラ Hoffmann's Woodpecker 156-4 18cm 上が♂、下♀ 固有種です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓コンゴウインコ Scarlet Macaw 098-2 90cm 大型の鳥でギャーギャー鳴きながら飛んでくることが多いで、分かりやすいです。 | ||
|
|
||
| ↓オリーブタイランチョウ Tropical Kingbird 212-3 20cm | ||
![]() |
||
| ↓ヒメアカクロサギ Little Blue Heron 022-1 61cm 最初の1年目 | ||
![]() |
||
| ↓サンショクサギ Tricolored Heron 024-5 66cm | ||
![]() |
||
| ↓ハゲノドトラフサギ Bare-throated Tiger Heron 020-2 70cm | ||
|
|
||
| ↓シラガゴイ Yellow-crowned Night Heron 026-3 61cm | ||
|
|
||
| ↓アメリカヘビウ Anhinga 016-4 89cm ♀ | ||
![]() |
||
| ↓オオアオサギ Great Blue Heron 022-3 51cm | ||
|
|
||
|
↓ミサゴ Osprey 032-1 58cm
今までに行った国の図鑑には全部載っていた鳥です!!もちろん日本にもいます(笑) 特に沖縄には巨大なオスプレイが・・・・ |
||
![]() |
||
| ↓コミドリヤマセミ American Pygmy Kingfisher 148-4 13cm | ||
|
|
||
| ↓パナマヒタキモドキ Panama Flycatcher 208-6 20cm ライファーです。 | ||
|
|
||
| ↓ミドリヤマセミ Green Kingfisher 148-2 18cm ♀です。 | ||
![]() |
||
| ↓キイロアメリカムシクイ Yellow Warbler 258-1 13cm ♂ | ||
|
|
||
| ↓オウゴアメリカムシクイ Prothonotary Warbler 266-3 13cm ♀ライファーです。 | ||
![]() |
||
| ↓セイガイハチドリ Scaly-breasted Hummingbird 124-1 13cm ライファーです。 | ||
|
|
||
![]() |
||
| ↓マングローブノスリ Mangrove Black-Hawk 044-4 56cm | ||
|
|
||
| ↓ベニヘラサギ Roseate Spoonbill 026-4 81cm | ||
![]() |
||
| ↓シロトキ White Ibis 028-1 64cm | ||
![]() |
||
| ↓ハジロオオシギ Willet 070-3 38cm ライファーです。 | ||
![]() |
||
| ↓アメリカイソシギ Spotted Sandpiper 072-2 20cm | ||
![]() |
||
| ↓ナンベイヒメウ Neotropical Cormorant 016-3 66cm | ||
![]() |
||
| ↓オナガクロムクドリモドキ Great-tailed Grackle 316-1 33cm | ||
![]() |
||
| ↓ノバリケン Muscovy Duck 004-4 84cm | ||
![]() |
||
| ↓馬 | ||
![]() |
||
| ↓クビワヤマセミ Ringed Kingfisher 148-1 41cm ここで「カードが一杯です」のメッセージが…CFを入れ替えても「カードが一杯です」のメッセージが・・・?初めてSDカードを挿入しているのを思い出しこれを引き出すと、やっと撮影可能に!もたもたのおかげで飛びものは撮れず(^^; | ||
![]() |
||
| ↓メガネフクロウ Spectacled Owl 104-2 38cm ホテル敷地内の早朝で、しかも大樹の木の中で暗いです。懐中電灯一つを当てて写しています。外人だとフラッシュ使うんでしょうね!ISO目一杯あげて12800、SSは1/60です。全紙でプリントすると荒いでしょうね? ライファーです。身体に横縞が有るのでてっきりオルティーナの公園で見た、シロクロヒナフクロウかと思いました。 | ||
![]() |
||
| ↓ハチクイモドキ Blue-crowned Motmot 146-1 41cm 尾の先が片方なくなっています! | ||
|
|
||
| ↓アカハシムナフチュウハシ Fiery-billed Aracari 154-4 43cm 固有種です。ここでもまた見ることができました。 | ||
![]() |
||
| ↓アオマユハチクイモドキ Turquoise-browed Motmot 146-6 33cm | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓ウスグロアリドリ Dusky Antbird 176-5 15cm | ||
![]() |
||
| ↓オレンジマイコドリ Orange-collared Manakin 220-4 10cm 固有種です。 | ||
![]() |
||
| ↓オウギタイランチョウ Royal Flycatcher 200-5 18cm 以前から見たかった鳥ですが、図鑑のように冠を広げてほしかった(欲) ライファーです。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓イグアナ | ||
![]() |
||
| ↓ワライハヤブサ Laughing Falcon 052-3 51cm オーストラリアのワライカワセミみたいに笑うようです!ライファーだったかな? | ||
![]() |
||
| ↓オグロキヌバネドリ Slaty-tailed Trogon 144-2 30cm ライファーです。 | ||
|
|
||
| ↓オオシギダチョウ Great Tinamou 002-1 43cm この図鑑の一番最初に登場する鳥です。 | ||
![]() |
||
| ↓ナツフウキンチョウ Summer Tanager 284-3 18cm ♂と♀です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓チビオニキバシリ Wedge-billed Woodcreeper 170-5 15cm | ||
![]() |
||
| ↓キモモマイコドリ Red-capped Manakin 222-6 10cm この子の求愛ダンス(ムーンウォーク)はTVなどでも放映されて有名です。今は求愛時期ではありません。♂と♀です。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
| ↓キゴシハエトリ Sulphur-rumped Flycatcher 198-5 13cm ライファーです | ||
![]() |
||
| ↓アオボウシマイコドリ Blue-crowned Manakin 222-4 10cm | ||
![]() |
||
| ↓カンムリフウキンチョウ Grey-headed Tanager 282-1 18cm | ||
![]() |
||
| ↓フタスジアメリカムシクイ Worm-eating Warbler 266-5 15cm ライファーです。 | ||
![]() |
||
| ↓モンツキクロフウキンチョウ White-shouldered Tanager 280-2 13cm ライファーです。 | ||
![]() |
||
| ↓ニショクネアリドリ Bicolored Antbird 178-4 15cm ライファーです。 | ||
![]() |
||
| ↓ヒラハシハエトリ Yellow-olive Flycatcher 194-1 13cm ライファー です。 色からキモモマイコドリの♀かと、でも尾が長い。モンツキロフウキンチョウの♀・・・?くちばしが違うので・・・ | ||
|
|
||
| ↓オオヨタカ Common Pauraque 110-1 20cm 毎晩部屋の前の街灯の下の道路り出てきてガなどをゲットしていました。 | ||
![]() |
||
|
カララ国立公園は依然もっと鳥が多かったのですが、露木さんいわく、公園の手入れができていないいので、雑然と草が生い茂ってきて鳥が少なくなっているとか。 明日はタルコスのボート乗り場近くの村で探鳥して朝食後、サラピキへと移動です。 |
||
| コスタリカ探鳥1へ | コスタリカ探鳥3へ | |