| 6月〜7月 | ||
| 味も見た目もサワヤカでトロピカルなシソジュース作ってみませんか!♪ | ||
| 
 | ||
| 材料 | シソの葉300g 、 水1.8リットル砂糖1kg 、 レモン汁(6〜7個分の汁)又はクエン酸25g | ▼   
      シソとは ▼ 中国の薬草書『本草綱目(ホンゾウコウモク)』には、「魚の中毒を治し、胃・大腸・小腸の働きを良くし、腹痛・下痢を治す。一切の冷え、及び風邪を治す。又、痰を消し、咳を止める」とあります。 また、解熱・鎮静・発汗・利尿・貧血・アトピー・花粉症・関節炎にも有効です。 それ以外にも、強力な抗血小板凝血作用で血液をサラサラにし、心筋梗塞・脳梗塞・脳血栓を予防します。 | 
| 
 | ▼クエン酸▼健康維持に良いと言われている。 | |
|  | 今出回ってるシソを一束を用意します。 葉だけをきれいに取ります。葉の重さ約300gを基準にします。 | ▼その他利用法▼てんぷら、シソまき、シソご飯 | 
| 葉はきれいに洗ってください。2〜3回洗うと葉の裏についてる泥も取れます。 水を良く切ってください。 |  | 水1.8リットル沸騰させます。しその葉300gを入れて、3〜5分煮沸します。 | 
| シソをこしながら別の入れ物に移します。 暑いうちに砂糖800g〜1kgをいれて溶かします。 レモン汁かクエン酸を入れるときれいな赤い色になります。 最後にしその葉(暑くない程度にさめて)の水分を絞って入れます。 |  | |
|  | 出来たシソジュースを2リットル入りのペトボトルに移します。 冷蔵庫で保存します。 | |
| 見た目・・・トロピカル♪ 味・・・シソ味さわやか! みんなで楽しめます!♪ |  | 2倍(砂糖800gの時)ぐらいに薄めて氷を入れてさァ〜どうぞ!! | 
| 王子ヶ岳情報へ | Private room へ | |